自分の心に従うことにした
人生は本当にシンプルなのに、私たちは複雑にしようとする。
ー孔子ー
なんで恋愛をするんだろうって思ったのね。依存できる先がほしいのかなとか、愛されたいのかなとか、承認欲求・性欲を満たしたいのかなとか、寂しさを埋めたいのかなとか…色々考えてみた。私は恋愛を面倒なものだとある意味の諦めがあるというか、そこに割くリソースに余裕がないな~みたいな。完璧主義がでちゃってて、もっと余裕ができないと自分が生きるのにも大変なのに他人を愛するなんて無理だな~って。
でもわかる、その依存先がほしいとかいつでも頼れる・味方をしてくれる存在がほしいとか、ただ好きな人と一緒にいたいみたいな…で、それで元気をもらえるし勇気が湧くし嬉しいことは2倍に悲しいことは半分にみたいなのもわからんこともない。なんならわかる。それはある意味、私にももちろん弱いところがあってそれを補う存在として恋人がほしいみたいな、わかる。恋人の存在がもっと自分を強くするっていうのもめっちゃわかる。
色々考えて決めたんだけど、私はシンプルに、自分の心に従うことにした。
好きな人がいるんだったら好きでいいし、行きたい場所があるなら行きたい人を誘えばいいし、一緒に食事したいと思うなら誘えばいいし、会いたい人がいるなら躊躇わず会いに行けばいい。
最近ラジオ感覚で聞いているYouTubeチャンネルがあるんだけど、そこで「なんで恋愛ってするんだろう」って話していて、そこで出た答えはこれ。暇な時間を埋めたいんじゃない?って。
暇な時間を寂しいと思ってしまうならそれはとっても恋愛体質なのかもしれないなって。私もこの間まで「暇は悪」と捉えて、予定を入れないと!何もしない日なんてもったいない!と思っていたけれど、金曜の夜に弟のやっちゃんに「明日なにするん~?」と聞くと「なんもせん」と一言。えーーって言うと母が「いいやんなー!なんかせなあかんわけじゃないねんで」と言われて、ほぉ、、、と少しびっくりした。何かをしないといけない!暇はだめ!という考えから解放された瞬間だった。
私は暇ができると何かしないといけない!みたいな衝動に駆られがちだった。寂しいってときもあったけど、寂しいよりも何かしないといけない→誰かと繋がって何かしてたらなんかした気になれるみたいな感覚で誰かに会いたいってなってた気がする。
それでいうと、私は自分が一人旅も楽しめるタイプだなって思ってるし、大学生活の中で一人行動にも耐性がついて、暇な時間に誰かと繋がっていたい気持ちもまああるけど別になくてもなんとかなってきた実績があるから誰かに依存せずとも生きられるのかもしれないって過信している。私の友人にもなんかそういう、精神的に強い奴が多い気がする。(笑)「別に一人で立ってられるんだよ、恋人は+αな存在なだけで、いてくれたら確かに心強かったり楽しさ倍増ってこともあったりで充実度が上がるかもしれないけど、大前提一人で生きられるから!」みたいなマインドの持ち主が周りに多い。
恋愛向きな人は2パターンあるっていうじゃない、心のよりどころが欲しい系と充実度アップ系。前者は精神的に未熟系?後者は強い系?だと思ってる。恋愛するなら後者がいい。こうやって理想が上がっていってしまうんだろうけど、出会うべき人とは出会うべきタイミングで出会えるようになっているんだからと呑気に結婚できる日を待ってみる。(笑)
それもこれも全部、シンプルに自分の心に従えばさえいいんだから!