avectoi17’s blog

関西の大学3年生!私の思惑ブログ。

私とあの子

私には大学で唯一、ちゃんと自信をもって友達と言える人がいる。何でも話せるし、一緒に過ごすことを全く苦に思わない。一緒に履修を組むけどいつも私が助けられてばかり。ご飯食べに行くってなってもどこ行くどこ行くーってうろちょろ。あれしよーいいやんって言って実現しちゃう。彼女の作る創作料理はとっても美味しいし、ほんとになんでもできて、とってもとっても素敵な子。学ぶことが多い。

 

さてさて、共通の先輩から「ほんまにこの二人、仲いいな」って言われた。私もその子も、「仲いい??」ってとこに引っかかってたの、おもしろい笑

確かに不仲ではないのは間違いない。何も気にせずお泊りできるし、お話しできるしゆるりゆるりと過ごせる。でも、親友!!って感じでもない気もする…だってたぶん、私たち二人は卒業したら次会うのがどちらかの結婚式なんじゃないかなってお互いが思うくらいに、今後の関係性は安定して自分たちが心地いいくらいを保ってると予想。そういう思考の結果、2人そろって仲がいいって何??ってなってた笑

 

彼女が出した答えは、「良くも悪くも期待してないから楽なんじゃないか」と。

たしかに、私が1限に行かなくても別に本当に気にしてない様子だし、遊ぶ約束が直前に失くなっても断られた側もおっけまたいこーって感じだし、「全然いいよ」がほんとに言葉通り受け取れる相手って思ってるから、なんかすごいとっても楽なんだと思う。

 

「ほとんどの人間関係で期待が引き起こす失望感のことを、私は『期待の反作用』と呼んでいる。こちらがよくしてあげれば、相手も良くしてくれるだろう自分が好意を示せば、相手も少しは耳を傾けてくれるだろう。わたしがこれだけしてあげたのだから、相手もこれくらいはやってくれるだろう。そんな期待は必ず失望感に繋がるものだ。それでは結局、自分が疲れてしまうだけだ。

 

他人に親切を施すときは、期待の反作用を計算に入れて、期待値を下げるといい。その小さな期待のせいで傷ついたり、人間関係に憶病になったりすることもあるからだ。最も重要なことは、なにかを望まず、ただ与えること。ただ施すこと。

 

それが自分を幸せにする、いちばんの近道だ。」

 

こんな本の1節を見つけた。今の私が考えていることにどんぴしゃすぎて、驚いた。

1回目読んだときは何とも思わなかったのに、今はとてつもなく共感する。

 

人に期待しないこと。期待しないというか、自分が親切を施す際には期待値を下げた状態を保ちたい。してあげたから何か返ってくるかと言えばそうじゃないことが殆どだ。その理由は様々だと思うけれど、捉え方も人それぞれで、親切心の表し方もそれぞれだから、絶対仕方のないこと。きっと返ってこない、そもそも見返りを求めているわけではないけれど、心のどこかでそれを待っている自分もたまにいる。心の持ち方をもうちょっと変えてみたら、もっと人付き合いがうまくいく気がする。

 

一つのモデルケースとして今回は、私とあの子との関係性について考えてみたけれど、これを全員と、とまではいかないが、自分の心地よさを探ることのできるくらい余裕をもって生きていきたいと思った。